10年ごとの外壁塗装・屋根塗装は必須

新築住宅・一戸建てを購入してから10年ごとの外壁塗装・屋根塗装は住宅メンテナンスとして、あなたの家を守る絶対に必要な工事です。「あと1年、もう1年」と先延ばしにしていると、目に見えない場所から雨水が入って、あなたの家に深刻なダメージを受ける危険性が増えてしまいます。
外壁塗装や外壁リフォームで優良業者を選ぶというのはとても重要ですよね。

DIYリフォームやリノベーションも人気ですが、

リフォーム費用,外壁塗装,解体工事,料金相場

 

家の「中」のリフォームであれば緊急事態宣言の外出自粛期間中にも、小1時間で自分でDIYリフォームやリノベーションをする人もいるかもしれません。

 

 

外壁塗装や屋根修理、外壁修理は業者選びが重要

リフォーム費用,外壁塗装,解体工事,料金相場

でも

  • 外壁塗装や
  • 屋根修理、
  • 外壁修理

などになると自分でやるというのはほぼ無理です。もしかしたら

一回だけならホームセンターでペンキを買ってくればいいのでは?

と思っているかもしれませんが、そんなことをしてしまうと、すぐに雨漏りがしたりして、ひび割れができたりして、そこから雨水などが入り、家自体にダメージを与えてしまうかもしれません。

 

屋根や外壁の塗装は10年程しかもたない

リフォーム費用,外壁塗装,解体工事,料金相場

新築の家であっても、外壁の塗装は10年程しか持ちません。

 

何年もつかは、外壁や塗料の種類によります。

塗料にも種類がある 価格も寿命も違う

窯業系のサイディングガルバニウム鋼板でも一番表面は塗装になっています。この塗料にも種類があって、

  • 価格が高いものもあれば
  • 安いものもあり
  • 寿命が違ったり
  • 耐水などの機能も違って

います。

外壁塗装・屋根塗装は「3回塗り」が必要

さらに外壁塗装屋根塗装というのは3回塗らなければいけません。屋外で雨や風などを繰り返し受けても、約10年間家の壁や屋根をしっかりと守らなければいけないからです。

2度塗りで済ますのが悪徳業者の手口が定番になる理由

この3度塗りしなければならない屋根塗装や外壁塗装を2度塗りで済ましてしまうというのが悪徳業者の手口です。外壁塗装や屋根塗装の料金というのは

  • 足場と
  • 人件費
  • そして塗料代

の合計です。

 

このうち、足場代は、ほとんどどの業者がやっても必要な段取りは変わりません。しかし、塗料を3回塗らなければいけないところを2回で済ませば、工期も短くなりますので、人件費も安くなり、塗料代も2/3になります。それでも、他の(ちゃんと3度塗りを行う)優良業者より、ちょっとでも安いぐらいに見せて、実際には暴利をせしめる、というのが悪徳業者の手口なんです。だから見積書だけは、ちゃんと3度塗りの見積書なんですよ。

 

屋根塗装や外壁塗装の悪徳業者が多い理由

実際に、消費者センターには

毎日何十件も相談が寄せられている

と言うほど外壁塗装の悪徳業者がはびこっている理由は二つあります。

  1. 一つは「10年に1回しかない」ということで、住宅オーナーがあまり知識がないという事
  2. もう一つは工事の直後にはバレず、数年経ってから「あれ?『10年もつ』と言われていたのに、、5年ぐらいで塗装が剥がれてきてしまった、雨漏りが始まった」というふうに、数年経ってから手抜き工事欠陥工事に気づくという時間差です。

 

特にこの時間差というのは大きくて、例えば雨漏りや壁のひび割れがあったとしても、それが「外壁塗装の手抜き工事が原因だった」と突き止めることができずに、ただ単に「台風が来たから雨漏りしちゃった。雨漏りの修理を頼まなきゃ」という風に思う人も多いのです。

「雨漏り」を甘く見るのは危険!

雨漏りは、雨が実際に家の中にぽたぽたと入っていなくても、壁の中に入り込んでいる場合があります。

 

実は外壁に目に見えて分かるような亀裂だったり、異様に膨らんだ箇所がある場合には、建物内部で雨漏りなどの老朽化が進んでいる可能性が大きいということです。木やコンクリートなどは、水が入ると膨張してしまいますが、一度膨らんだ木やコンクリートを簡単に治すことはできません。

 

そのため外壁のひび割れや塗装の剥げチョーキングなどの症状にが出た場合にはホームセンターなどで補修剤を買ってきたり、ボンドを買ってきて済ますのではなく、しっかりと外壁塗装業者や外壁修理業者に見てもらって、雨漏りがないかどうかなどをくまなくチェックしてもらうのが絶対にオススメです 

 

外壁塗り替え料金の相場

リフォーム費用,外壁塗装,解体工事,料金相場

 

外壁塗り替えの相場は、例えば建築面積が62平米、外壁面積が149平米、現在の外壁仕上げがモルタルリシンの吹き付けの場合、

  • アクリルリシン吹き付けでは50万円から70万円
  • 弾性タイルローラー仕上げで乗り換える場合には70万円から110万円
  • 左官仕上げで丁寧に塗り換える場合には107万円から145万円
  • そして窯業系サイディングに張り替える場合には200万円から260万円
  • 金属系サイディングに張り替える場合には180万円から240万円
  • 乾式工法で接着剤張りの外壁タイルかぶせ工法の場合には300万円から400万円になります

これは2013年頃の外壁リフォーム料金の相場なのですが、その後オリンピックの需要、インフレなどで建設資材も職人さんの人件費も非常に値上がりしてますので、最新の外壁塗装料金の相場はこのサイトで優良業者厳選の相見積もりを取ってください。

 

屋根塗装料金の相場を調べるのは難しい

 

外壁もそうですが、屋根は形や角度などかなりバラエティに富んでいて、屋根塗装や屋根修理の料金というのはかなり差が出やすく、屋根塗装料金の適正相場を調べるのは、かなり難しくなります。

 

例えば

  • 屋根面積が89平方メートルで、
  • 屋根勾配が4.5寸、
  • 化粧スレート屋根を、
  • 既存の屋根を撤去せずに新たに屋根材などを重ねて拭くカバー工法で、
  • 金属屋根に葺き替える

という場合には、120万円から170万円ほどでしょうか。

 

既存屋根材を撤去して金属屋根に置き換える場合には、それより10万円ほど高くなります。
屋根材はそのままで、コロニアル専用塗料で塗り換える場合には50万円から70万円。
遮熱塗料で塗り替えの場合には、55万円から85万円ほどかかります。

 

地球温暖化で夏の暑さは厳しくなっていますし、電気代もじわじわと値上がりしているので、遮熱塗料で塗り替えるというのは省エネや長い目で見た節約の観点から、多少高くても検討してもいいかもしれませんね。

維持費やメンテナンス費用を貯金しておく

屋根は下地材の劣化などで雨漏りが起きることもしばしばあります。そういったところも細かくチェックして修理してもらう場合には、別途費用が掛かりますので住宅を購入する際には、こういった維持費やメンテナンス費用といったものは、ある程度貯金しておくことが絶対に必要です。

 

台風や豪雨などによる雨漏りの被害の修理には火災保険金がおりることもある

台風や豪雨などによる雨漏りの被害の修理、屋根の破損や雨樋の破損の修理に対しては、火災保険金がおりる場合があります。

 

しっかりと証拠の写真を撮ったりして、損害保険会社に火災保険金の申請をする必要がありますが、屋根に登るのも難しいですよね。そういった普通の人がたどり着けない屋根のチェックや火災保険の申請の手伝いをしてくれる無料のサービスも、あるので利用してみてはいかがでしょうか。

 

逆にポスティングや訪問販売の工務店や屋根修理業者の中には壊れていないのに、「壊れている すぐ修理しないと大変なことになる」と脅して高額な修理代を請求する詐欺めいた業者もあるので、絶対に相手にしないようにしましょう

雨どいやバルコニーの修理費用見積もり

他にも台風などで雨樋が壊れたり、2階のバルコニーの床材が劣化して雨漏りしてくるような場合には、一度今の防水層を撤去して、下地から防水加工を再び行う場合には、3.3平米(一坪)のバルコニーであっても FRP 防水では5万円から8万円、ウレタン防水ても4万円から6万円程度かかります。ただこのあたりもしっかりやっておかないと、あとあと、バルコニーの部分の基礎などが傷んでしまいますので、しっかりと見積もりを取ること、修理業者にちゃんとした知識や技能・経験があるかどうかを見極めることが必要です 。

 

屋根塗装と同時に太陽光発電(ソーラーパネル)を設置する

家に関しては着替えもできますし前処理のやり替えもできます。 またどのみち足場を組むことは必要になるので、「屋根塗装と同時に太陽光発電(ソーラーパネル)を設置する」というのも効果的です。太陽光発電では売電することも出来ますし、国だけでなく都道府県や市町村など地方自治体から補助金が出る場合があります。

住宅リフォーム控除が受けられる場合がある

 また「住宅ローン控除」というのは有名ですが、実はリフォームでも「住宅リフォーム控除」が受けられる場合があります。さらにリフォームでも大規模なリフォームで、ローンを組んだ場合には、住宅ローン控除を受けることができます。

バリアフリーや省エネ耐震などの住宅リフォーム控除や助成金

リフォーム費用,外壁塗装,解体工事,料金相場

またリフォームの場合にはバリアフリー省エネ耐震など工事内容が定められた条件に当てはまっていると、住宅リフォーム控除というものを受けることができます。

 

ローンを組んでこのようなバリアフリーや省エネ工事を行った場合には、「住宅ローン控除か住宅リフォーム控除かどちらかを選ぶ」必要があります

 

 またこのような耐震・バリアフリーなどのリフォームに対しても、自治体が融資や助成金などの制度を整えている場合がありますので、こういったものも必ず事前にチェックして、漏れなく利用したいですよね。 

 

お家時間が増えて、今までで一番家にいる時間が長くて、今までで一番家が大事になったこの時代。大事な家をしっかりとメンテナンスして守って、快適に毎日暮らしたいですよね。